初穂曳
こんにちは。中島です。
先日塩釜神社で行われた初穂曳というお祭りに参加してきました。
3月のほて祭、4月の花祭、7月のみなと祭に続いて、氏子が活躍するお祭りです。
とても大きな台車に魚や稲などを積んで表坂の下から裏坂を通って神社まで行きます。
約200~300人で台車に繋がれた綱を引っ張りながら歩きます。
お神輿を担ぐ時とは違い、大きな掛け声や綱を上下や前後に動かしながら引っ張る姿はとても活気に溢れていました。
私は綱元といって台車のすぐ近くで綱を引かせてもらえました。
台車の重さをダイレクトに感じるところで、身体中が痛くなりましたが、1番お祭りに参加している感じがして楽しかったです。
次は3月のほて祭です。もう既に楽しみです。また来年も塩釜のために御奉仕していきます。